ピアノレッスンというより、新しいコミュニケーションの場【ピアノオンラインレッスン-2期生】

Rさん(40代女性、福岡県在住)
【オンラインレッスン~3ヶ月でピアノでコミュニケーションできるようになろう】(2期生)受講

―ーーこのレッスンを受けようと思ったきっかけは何でしたか?

音楽を聞くのが好き。でも、何かこの楽器ができます、というのがずっとなくて。
2人の子どもたちはできるんですよね。ドラムとか、ピアノとか、ギターとか。自分も、今からでもできる楽器って何だろうって、ずっと思ってて。
ギターを一緒にしようか思ったこともあったけど、結局やらないままで。ピアノは、子どもが小学生のときに、ちょっとだけ一緒に習ったことがあって、曲を弾いたこともあったんです。でも、やめちゃったので、弾けるようになることがあこがれだったんですよ。

Facebookの投稿などで、れいちゃんたちが楽しそうにやってるのを見てて、3ヶ月という区切りもあったから、それならできるんじゃないかと思って、参加しました。

―ーー実際に受けてみてどうでしたか?

なかなか難しいな、と思いました。
ふだん、上手い人たちを見聞きしてるからか、そのイメージと、いざ自分がやったときのギャップですかね。
そんなにすぐにできるもんじゃないと思うけど、できない自分が気になってしまって。

―ーーでも、いつも合わせるときはちゃんと合ってるし。リズム感ありますよね。

そっかー。理想が高いんですかね。続ければきっと体で覚えてしまうんだろうな。
レッスンが終わったあとにしばらく1人で練習したら、お~、いい感じにできるやん!と思ったりして。毎日10分でもすれば、きっと1週間後にはできるようになるんだろうな、と思って。でも、なかなかそんな余裕もなくて。

ーーーこれからやってみたいことってありますか?

やっぱり、両手で曲が弾けたら嬉しい!

ーーー インストラクター(高藤)の進め方はいかがでしたか?

よくこんなに根気強く教えてくれるな、と思いました。
みんながそれぞれ言うことを、ちゃんと聞いてくれて。
自分はなかなかみんなについていけなくて、見てるだけの時が多かったけど、それはそれでよかったし、それを気にしてくれてる感じがよかった。

ーーーそういえば、いつもいい質問を投げかけてくれましたよね

理屈がわかって納得すればすすめる、というところがあるので。
でも、他の人を見てると、ノリでできるのがうらやましいな、と思って。
間違っても思い切ってどんどんやる人を見てると、自分にはできないので、いいな、と思うし。

でも、こうやって自分と違うタイプの人と一緒にできることも新鮮。
いつもの自分にはない世界があって。
こんなふうにつないでもらえたことが嬉しいです。

―ーーこのレッスンをおススメするとしたら、どんな人におススメしたいですか

音楽が、ピアノが、というだけじゃなくて、楽しいことをやってみたい、新しいコミュニケーションをしたい、と思っている人に、すすめてもいいのかな、と思いました。
音楽の場というより、コミュニケーションの場として、こういう場はいいな、と思いました。
こんな人もいるんだ、と気付く場にもなってたし。
たまたまピアノを介して、コミュニケーションをとってたと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました