九州ホームスクーリングネット

ホームスクーリング

九州ホームスクーリングネット

ホームスクーリングや多様な学びに関わる九州在住の人たちと、ゆるやかにつながるネットワークです。子どもや卒業生、保護者、教育関係者、研究者、興味のある人・・・など、立場を越えて、情報交換や交流をしたい人なら誰でも参加できるグループです。
ホームスクーリング

「当たり前」を疑うと見えてくる~ホームスクーリングのお話会

ホームスクーリングの紙芝居とお話会2022年12月18日、福岡県糸島市で、ホームスクーリングのお話会を開きました。テーマは、【だれでもはじめられる!ホームスクーリング~育ちの場・学びの場を、選ぶ・創るということ~】。参加された皆さんが、それ...
ホームスクーリング

ちょうどいい距離感で、それぞれで存在する〜九州ホームスクーリングネットのこと

九州ホームスクーリングネットのことメーリングリストは回覧板、SNSは広場みたいな場所「九州ホームスクーリングネット」という、ゆるやかなつながりのグループがあります。2013年に立ち上げて以来、これまではメーリングリスト(ML)のみでしたが、...
これからの学びキーワード

それぞれが、それぞれの「自分を生きる」ということ

同じ場所にいて、それぞれがやりたいことをやるホームスクーリング仲間の友人家族のお家に遊びに行ったときに、ふと思ったことがあります。同じ空間に、大人も子どももいるんだけど、それぞれが別々のことをしている。一緒に何かしようとか、全然なくて。その...
これからの学びキーワード

やりたくないことを選んでしまうと、その次も、やりたくないことをやる現実を作るのかも?(オンラインお話会より)

その瞬間にふと感じたことを、話してみるお話会九州ホームスクーリングネットで、時々、オンラインでお話会をしています。とくにテーマは決めず、誰かが今ふと浮かんだことやふと話したくなったことを、ただ話し・ただ聴く。そこから話がひろがったりつながっ...
これからの学びキーワード

周りの環境は変わらなくても・・・やりたいことは、小さく静かに始める(オンラインお話会より)

周りが変わらなければやりたいことができないって、本当?昨日書いた、九州ホームスクーリングネットのオンラインお話会でのこと。もし自分が、丸くつながる社会、双方向に対話のできる社会を望んでいるとしても、既存の学校や社会のシステムは、双方向でなく...
ホームスクーリング

丸くつながる社会のイメージと、ホームスクーリング〜オンラインの対話の中で話したこと

オンラインで対話の会「九州ホームスクーリングネット」という、ゆるやかなつながりがあります。その中で、時々、オンラインを使ったお話会をしています。双方向にやりとりをする、対話型のお話会です。話すテーマは、その時々のメンバーによって設定していま...
これからの学びキーワード

「ひま」って何だろう?(オンラインお話会より)

九州ホームスクーリングネットで、時々、オンラインでお話会をしています。あらかじめテーマは決めず、集まったメンバーから、近況報告を聞いて、この場で話したいことを最初に言ってもらってから、その日に話すことを決める、という流れでやることが多いです...
これからの学びキーワード

なぜアウトプットが先なのか(オンラインお話会より)

対話型のオンラインお話会オンラインのお話会で、フリースクールやホームスクーリングの話をする先日、オンラインのお話会で、ファシリテーター(進行役)をさせていただきました。テーマは「フリースクール・スペースの作り方&ホームスクーリングって何?」...
これからの学び・教育

心に浮かんだことは実現する(オンラインお話会より)

お話会で「やりたいこと」を話す「九州ホームスクーリングネット」でオンラインのお話し会を開いていて、その進行役(ファシリテーター)を担当しています。今のところ、ワールドカフェ形式で行っています。「ワールドカフェ」とは、少人数のグループで、カフ...
タイトルとURLをコピーしました