これからの学び・教育 自分は何をしているのが幸せかがわかれば、自分で道を切り開いていける〜QDEC(九州デモクラティック教育コミュニティ)・みちるさんにインタビュー 多様な教育に関わる人へのインタビュー第2弾。話し手は、デモクラティックスクールのスタッフ・みちるさん。台湾で見聞きしたオルタナティブ教育事情や、子どもたちや親御さんに伝えたいこと、AI時代のこれからの学び方・生き方とは・・・最後は自分が自分の人生を生きることの意味の話につながっていきました 2024.08.30 これからの学び・教育インタビュー
これからの学び・教育 不登校が問題なんじゃない。本当の問題は・・・〜デモクラティックスクール“まんじぇ”今井恭子さんへのインタビュー はじめにこんにちは!食と農と暮らしのがっこう「風和土(ふわっと)」、れいちゃんです。多様な学びの場・教育の場に携わる人にお話をうかがう、インタビューを始めました。これからの学び・教育、生き方等について、多様な選択肢について、一緒に考えていけ... 2024.08.29 これからの学び・教育インタビュー
これからの学び・教育 QDEC(九州デモクラティック教育コミュニティ)について QDEC(九州デモクラティック教育コミュニティ)とは九州で、「デモクラティック教育(Democratic Education)」とは何かを学び、実践し、共有するコミュニティです。2017年に東京で開催されたAPDEC(Asia Pacifi... 2024.07.31 これからの学び・教育
世界のオルタナティブ教育 IDEC 2024 in 台湾 〜 International Democratic Education Conference(国際デモクラティック教育大会)とは、どんな大会か? 2024年7月20日〜28日、台湾で、IDEC(Internatuinal Democratic Education Conference) が開催されています。(開会式の様子。写真は、IDEC2024台湾の公式Fcebookページからいた... 2024.07.21 世界のオルタナティブ教育
ホームスクーリング 九州ホームスクーリングネット ホームスクーリングや多様な学びに関わる九州在住の人たちと、ゆるやかにつながるネットワークです。子どもや卒業生、保護者、教育関係者、研究者、興味のある人・・・など、立場を越えて、情報交換や交流をしたい人なら誰でも参加できるグループです。 2024.01.06 ホームスクーリング
ホームスクーリング 「当たり前」を疑うと見えてくる~ホームスクーリングのお話会 ホームスクーリングの紙芝居とお話会2022年12月18日、福岡県糸島市で、ホームスクーリングのお話会を開きました。テーマは、【だれでもはじめられる!ホームスクーリング~育ちの場・学びの場を、選ぶ・創るということ~】。参加された皆さんが、それ... 2022.12.21 ホームスクーリング
ホームスクーリング ちょうどいい距離感で、それぞれで存在する〜九州ホームスクーリングネットのこと 九州ホームスクーリングネットのことメーリングリストは回覧板、SNSは広場みたいな場所「九州ホームスクーリングネット」という、ゆるやかなつながりのグループがあります。2013年に立ち上げて以来、これまではメーリングリスト(ML)のみでしたが、... 2021.11.16 ホームスクーリング
これからの学びキーワード 出会いたい人には、一瞬で出会える 話が通じるスピードが速くなった先日、友人の紹介で、オンラインで初めて話した人がいました。それなのに、一瞬で話が通じて、なんて速い!!と思いました。そのとき話したことは、これまでだったら、通じるまでに相当長い時間をかけることが多かったのに、一... 2021.10.06 これからの学びキーワード
これからの学びキーワード 自分が自分であり続けていれば、必要な人と必ず出会える ブログを見て連絡くださる方に、感謝していますブログを書き始めたのが、約11年前の2010年。更新頻度はぼちぼちですが、それでも、時々ブログ経由で連絡くださる方がいて、嬉しく思っています。つい最近連絡くださった方は、すぐ近くに住んでる方でした... 2021.09.27 これからの学びキーワード
これからの学びキーワード それぞれが、それぞれの「自分を生きる」ということ 同じ場所にいて、それぞれがやりたいことをやるホームスクーリング仲間の友人家族のお家に遊びに行ったときに、ふと思ったことがあります。同じ空間に、大人も子どももいるんだけど、それぞれが別々のことをしている。一緒に何かしようとか、全然なくて。その... 2021.09.03 これからの学びキーワード