日本でも「ホームスクーリング」は誰もが選択できるということを知ってほしい

ホームスクーリングとは

そもそもホームスクーリングとは

皆さんは、「ホームスクーリング」あるいは「ホームスクール」「ホームエデュケーション」という言葉を、聞いたことがあるでしょうか?

いくつかの言い方がありますが、ホームスクーリング(ホームエデュケーション)とは、一般に、学校に通わず、家庭を拠点に学習するスタイルのことです。

もしかしたら、日本では、「不登校になって学校に行けなくなった子ども」というイメージを持つ方が多いかもしれませんが、そうではなく、世界では、オルタナティブ教育の方法の1つと考えられています。

どの学校に行くのか、あるいは、学校には行かずに家庭で学ぶのか。
それを選択できるのが子どもの権利であると考えられている国が、増えています。
また、ホームスクーリングが法律的にも認められていたり、助成金がもらえるという国もあります。

日本におけるホームスクーリングの現状

日本においても、ホームスクーリングは可能ですし、実際にホームスクーリングをしている家庭は増えていると感じています。
ただし、法的なバックアップや経済的な支援などは何もないので、それぞれの家庭や個人にまかされている、というのが現状だと思います。

日本でホームスクーリングを選ぶ背景は、いくつかあると思いますが、

①初めから知識があったり視野に入れていて、子どもが望むタイミングでホームスクーリングを始めた
②不登校で学校に行けなくなったのがきっかけで、ホームスクーリングになった

以上のどちらかを、よく聞きます。

また、ホームスクーリングといっても、学校に行ったりホームスクーリングしたり、とゆるやかにやっている例もあったり
本当はフリースクールやオルタナティブスクールを探していたが、近くにないのでホームスクーリングになった、という例もあるようです。

また、積極的にそうしている人もいれば、仕方なく、という人もいるかと思いますが、
目の前の子どもの今を考えて、やむにやまれずその選択をした、という方が多いのではないでしょうか?

ですが、とにかく、ホームスクーリングは、日本においても「可能である」ということ。
そして、きっかけは何だったとしても、ホームスクーリングでやっていく方法も、情報も、今はいろいろありますし、やってきた方の例もたくさんありますので、もし不安に思っている人がいたら、大丈夫なので心配しないでほしい!と思っています。

ホームスクーリングは誰にでも選択できる、という理由

そもそも義務教育とは?

そもそも「義務教育」とは、何でしょう?

義務教育は、「子どもが学校に行く義務」ではありません。
そうではなく、国や保護者(大人)の側に子どもに合った教育を保障する義務がある、という意味であり、子どもの側には「学ぶ権利がある」ということです。

そして、教育の場は、既存の「学校」である場合もあれば、そうでない場合もある、ということです。

「学校は、行かなければならないものではない」・・・ここが大事なポイントだと思います。

経済的な支援はないけれども・・・

だけど、公立の学校であれば、国のお金で行くことができるので、保護者が経済的な負担をする必要はありません。

フリースクールやオルタナティブスクールを選んだとしても、あるいは、ホームスクーリングを選んだとしても、そこにかかる費用は、保護者が負担しないといけないことになります。

というのが、今の日本の現状ですが、
オルタナティブ教育だったりホームスクーリングを選ぶのは、「そんなこと言っていられない」からだ、という方が多いのではないでしょうか。

大事なのは、そこじゃないですよね。

どんな選択をしてもOK、ということをわかっていて欲しい

大事なのは、「誰がどんな選択をしてもOK」だということです。

そのことを、知ってほしいと思っています。子どもだけでなく、大人にも。

「学校に行かなければならない」ではなく、「学校に行ってもいいし、他の選択をしてもいい」ということがわかっている大人が増えてほしい、そして、子どもたちの選択にOKといえる大人が増えてほしいと思っています。

そうすれば、子どもたちも、もっと楽になると思うんです。

子ども自身がどうしたいか、を聞くことから

今の日本においても、学びの場の「選択肢」は、いろいろあります。
ただ、どんな選択肢があるかを知らない、ということは、あるかもしれません。

もしかしたら、「選択してもOK」ということを知らない、ということもあるかもしれません。

OKなんですよ。どんな選択をしても。

地元の学校に行くことももちろんだし、別の学校を選択することも、OK。
あるいは、合うところがなければ、誰かと一緒に新しい学びの場を作ることもOK。

そして、もし、今いる場所で行きたい学びの場がないとしても、「ホームスクーリング」なら、誰にでも選択できる方法です。

まずは、「やりたいと希望する人は、誰でも、どんな選択もできる」ということを知っていること。
このことがスタートだと思います。

何が良い悪いではなく、スタートは「子ども自身が本当はどうしたいか」。
その声を大人がどう聴くことができるか、ということだと思います。

ホームスクーリングを選択肢として考えている人に

ホームスクーリングは、地球全体の学びにアクセスすること

ところで、「ホームスクーリング」は、家庭で親が何でも教えるというものではありません。

家という「ベース」から、今必要なことにアクセスする、ということ。
まわりのものすべて、ある意味、地球全体が学びの場になります。
ホームスクーリングの醍醐味は、そこにアクセスできることだと思います。

「学び」とは、自分以外の誰かが決めたこと(あるいは他の誰かが喜ぶこと)を、こなすことではありません。
誰かが一生懸命準備してくれたものであっても、自分にとって必要なものとは限らない、ということもあると思います。

ちなみに、我が家の娘も、小学校高学年から中学校までの間、本人の希望でホームスクーリングを選択していました。
私立の小学校~ホームスクーリング~通信制高校、と経験しましたが、地元の公立学校には通ったことがありません。
だけど、実際には通わなくても、在籍できて、卒業資格ももらうことができます。

その間に、いろんな方とつながることができたので、視野を広げて見えてきたことがいろいろあります。

学校に行くか行かないかは、どっちでもいい

また、必ずしも、「ホームスクーリング=学校に行かないこと」というわけではないと考えています。
というのも、ホームスクーリングは、形ではなく、1つの「あり方」だと思うからです。

例えば、学校や学びの場を利用しながら、あくまでもベースは自分であり家庭であると考える、「ホームスクーリングというあり方」で過ごす、という方法もあります。

そもそもの出発点は、自分。
自分は、何が好きで、何がやりたいのか・・・それを見つけていく大切な時間。
そして、自分のやりたいことに、いろいろとアクセスすること。
「学校」も、いろいろあるうちの1つ、と考える。

だから、行くという選択もあるし、行かないという選択もあるし、行きたいときだけ行くという選択もある。どんな形もありなんです。
実際、そんなふうにしている子どもも知っています。

ホームスクーリングという選択肢を知ることは、子どもの育つ環境が豊かに広がること

とにかく、「ホームスクーリングという選択は、誰にでもできる」ということを、まずはいろんな人に知っていて欲しいと思っています。選択するしないは別としても、1つの情報としても。

実際に、世界中で多くの人たちがホームスクーリングで学んでいます。
私たち大人が、このことを知ってるかどうか、このことが意識にあるかどうかで、これからの子どもたちの育つ環境が、変わってくるように思うからです。

というのも、現実には、大人が知らないと、子どもは選ぶことができないことがほとんどだからです。

親や教育関係者だけでなくて、かつては子どもだった大人が、いろんな選択ができるということを、知っていたら、これからの子どもたちの育つ社会が、もっと豊かに広がるように思います。

九州ホームスクーリングネット

九州ホームスクーリングネット」というゆるやかなつながりがあります。

ホームスクーリングは、1人だけではできないから、それぞれが、必要なタイミングに必要な人とつながることができたら、という思いで立ち上げました。

九州在住、または九州に縁のある方で、ホームスクーリングしている方、興味ある方、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。 

コメント

タイトルとURLをコピーしました