QDEC(九州デモクラティック教育コミュニティ)について

QDEC(九州デモクラティック教育コミュニティ)とは

九州で、「デモクラティック教育(Democratic Education)」とは何かを学び、実践し、共有するコミュニティです。

2017年に東京で開催されたAPDEC(Asia Pacific Democratic Education Conference)に参加したのをきっかけに、スタートしました。
手を挙げた人が自主的に、やりたいプロジェクトを実行します。

関心があり、学びたい人であれば、どんな立場の人も参加できます。

コンセプトと活動内容   

名前の意味

QDECのQには、九州と沖縄(琉球)を含んでいます。

ふだんは、「Kyushu Democratic Education Community(九州デモクラティック教育コミュニティ)」であり、 みんなで集まるときには「Kyushu Democratic Education Conference(九州デモクラティック教育大会(会議))」にもなります。

姿勢

ゆるやかに、でもゆるぎなく、そして限りなく、純粋に、デモクラティック教育を探求していきます。

目的

九州・沖縄の地域で、デモクラティック教育のコンセプト(概念)を共有しながら、意見交換・情報交換を行い、デモクラティック教育を促進していく。

主な活動内容

・年に1回程度、研究会を開く。

・学習会やイベント、プロジェクト等の進行
 やりたいと手を挙げた人が、仲間を募って、自主的に進める

・隣国(東アジアの)との教育交流
 九州と距離的にも近い東アジアの隣国でデモクラティックな教育に関わる人たちと、交流や情報交換をすすめる。

会員構成  

デモクラティック教育に関心のある人。子ども、学生、保護者、教育関係者、研究者、一般等、どなたでもO.K.

コミュニケーションと発信のツール  

メーリングリスト(ML)があります。
また、プロジェクトごとのコミュニケーションツールとして、slack等を利用します。

最新情報は、QDECのFacebookページをご覧ください。

参加ご希望の方は、QDECのFacebookページ、またはお問い合わせフォームからご連絡ください。

これまでの活動(2017〜2019年)

■2017年

・8月1~5日 APDEC2017 in東京に参加
・9月 九州と韓国(釜山)のティーンエイジャーの交流@釜山
・11月15日 多様な学びに関する講演会(講師:東京シューレ・奥地圭子さん)
・12月9日 デモクラティック教育の現場の視察と意見交流会(福岡県糸島市)/多様な教育博覧会「エデュコレ」に関する講演会&意見交流会(講師:武田緑さん・一般社団法人コアプラス)

■2018

・3月 台湾のデモクラティックスクール訪問ツアー
・8月27日〜9月2日 韓国・釜山オルタナティブスクール交流の旅

■2019年

・3月16日〜17日 多様な学び実践研究フォーラムに参加(分科会「東アジアの多様な学び」を担当)
・3月27日〜4月3日 韓国・釜山オルタナティブスクール交流の旅
・12月8日 エデュコレ2019(多様な教育の博覧会)に参加
・12月25日前後 韓国・釜山オルタナティブスクール交流の旅・クリエイティブスクール(旅の学校)の卒業発表会を訪問

■2024年

・7月20〜28日 IDEC(International Democratic Education Conference)2024 in台湾に参加

コメント

タイトルとURLをコピーしました