教育の選択肢の少ない地域に住んでいても・・・できることを見つけるのはクリエイティブなこと

人口の少ない町では、園や学校の選択肢がないのだろうか?

数年前、娘の保育園・幼稚園の入園を考え始めたときに、考えたことがあります。

できるだけ子どもに合ったところ、そして、園の方針に共感できるようなところを、選択をしたい。
でも、そう思っていても、都市部でない、人口の少ない町に住んでいると、選択することさえできない、ということに気づきました。

こんな保育園や幼稚園があったらいいのに、と思うようなところは、
確かに各地にあるのだけど、通える範囲にはない。
選択肢があって、ある程度選択ができるというのは、
ある程度の規模の大きな町でないとできない。

今住んでいる場所では、幸い2つの選択肢から選ぶことはできた。
でも、通えるところに保育園や幼稚園が1つしかない、という地域もある。

この環境が好きで、選んでここに住んでいる、という場合であっても、
でも、選択肢の多様性は?となると、考えてしまうことがよくある。

人口の多い町や都市部は、選択肢が多いという意味では、恵まれているな、と思う。

ないと思っていたら、実はすでにあった

そんなとき、ふと、地球の裏側・エクアドルに住んで子育てしている
日本人の友人が話していたことを思い出した。
その友人は、エクアドルには図書館がないので、本がなかなか手に入らない、と言っていた。
だからといって、ネット通販で送ってもらうと、送料がとんでもなくかかる。

そっか、私は日本に住んでいるから、
どんな田舎にも図書館はあるし、本も自由に探せるし、
自宅でいつでもインターネットにアクセスできる。

これって、すごいことなんだ、と思った。

子どもの園や学校のことを考えて引越しをする、という選択もある。
それはそれで、1つの選択肢だと思う。

そして、また別の選択肢として、今いる環境でベストを尽くす。
これもありだと思う。

今あるものでベストを尽くすのは、クリエイティブなこと

より良い環境、というのは、たしかにあるだろう。

でも、「すべてが整っている環境」というのは、どこにもないのかもしれない。

だけど、どこにいても、その中でできることを探す。
これって、すごくクリエイティブなことかもしれないな、と思った。

どこに住んでいても。
そして、学校に行っていても、行っていなくても、大丈夫。
子どもが興味をもつことに寄り添って、手助けできる大人が1人でも身近にいれば、それで大丈夫だと思う。

自分も、そんな1人でありたいと思っています。

※2010~2017年に書いた前のブログから抜粋して、加筆修正したものを、投稿しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました