「韓国・釜山オルタナティブ・スクール交流の旅2019」に参加したメンバーからの感想を紹介します。
旅の様子は、こちら。
小学生メンバーからの感想
まずは、小学生のメンバーから。
初めての海外だったり、初めてのホームステイだったりと、それぞれにチャレンジの旅だったようです。
カフェや学校で、いろんな人と出会えた(Fさん・8歳)
カフェでいろんな人と出会えて楽しかった。音楽交流会が楽しかった。自分も楽しかったし、みんなも楽しんでくれたみたいで良かった。カフェの飲み物がおいしかった。フリーマーケットはたくさん人が来てくれて嬉しかった。マジックがすごかった。
オンセミ学校で、いろんな人とダンスができて楽しかった。
放課後学校で、チャプチェが美味しかった。
花咲く学校のトランポリンが楽しかった。花咲く学校で(地元の子どもたちと)交流会ができなかったのが残念。
料理は、全部美味しかったけど辛そうなものが多かった。ギョーザと焼き肉が美味しかった。
ドキドキしたホームステイ、いいチャレンジだった(Sくん・9歳)
ホームステイはドキドキした。
行く前にメンバーの一人が吐いて心配だった。
ホームステイ先の家はとても大きかった。
お父さんが日本語が話せてたのがすごかった。
庭がとても広かった。
家の犬が最初飛びついてきて、びっくりしたけどかわいかった。
小6と中3のお兄ちゃんたちの話が面白かった。
韓国語は分からないけど、家族の会話を聞いているだけで楽しさが伝わってきた。
お別れの時たくさんお土産をくれてうれしかった。
訪問した花学校の6年生の男の子達がみんな野球が上手だった。
花学校のみんながやさしかった。
オンセミ学校では大きいお兄さんから追いかけられて嫌だった。
最初に聞いた太鼓の踊りがすごかった。
カフェのフリーマーケットではみんな買ってくれて嬉しかった。
手品では失敗もしたけどお客さんが喜んでくれて良かった。
音楽の集いでは最後に登場した太鼓のパフォーマンスが、
太鼓は重そうだったのに踊りながらたたいていたのがすごかった。
自分にとっていいチャレンジだった。
おわり。
たのしかった。
ホームステイが楽しかった(Sさん・10歳)
ホームステイがいちばんたのしかったです。
ホームステイの人がとてもやさしくしてくれました。
いっしょにのりまきをつくったりあさごはんをいっしょにたべたりたくさんわらいました。
犬もいました。
プレゼントももらいました。
Kさんのホームステイの人にスライムをかってもらいました。
また、かんこくに行きたいです。
たくさん遊んで楽しかった(Rくん・10歳)
ぼくはいろいろとかんこくでおせわになりました。
ホームステイ先では、いろいろムンさんの家族とババ抜きをしたり、お話をしたりしました。
犬もかわいかったです。
かんこくのがっこうでは、かんこく人のお友だちと遊んだりスポーツをしてとても楽しい一週間がすごせました。
カフェでは、クタクタの時に飲んだマンゴースムージーがうまかったです。
ゲストハウスではまたクタクタの時に寝れたベッドが面白かったです。
朝食を食べる場所にはねこちゃんがいてとてもおもしろかったです。
音楽会は、一生懸命歌ったし、かんこくの学校のえんそうがすごかったです。
フリーマーケットでは自分で作ったプラ板が思ったよりたくさんうれたのでうれしかった。
みなさん本当にありがとうございました!!
おにぎり作ったり、二人羽織をやったり・・・(Kさん・10歳)
(一日目)フェリーはたのしかったけどちかてつで臭すぎて泣いた(T_T) ゲストハウスきれいだった
(二日目)ゲストハウスのあさごはんがきれいだった。オンセミ学校たのしかった。よる、ジャージャー麺で虹の架け橋をした。
(三日目)おにぎりつくったよ
(四日目)ににんばおりをやったよ
ホームステイ先のお母さんがやさしかった(Rさん・10歳)
ホームステイのいえのこどもたちにイヤリングをあげたらめっちゃよろこんでもらえて、ホームステイのおかあさんもやさしかった。
ねるところはベッドだった。
1にちめのちかてつのかいだんで、スーツケースがおもかった。
おんがくかいでににんばおりをした。いきができなくてくるしかった(めっちゃ)
ティーンエイジャーからの感想
ウダダ学校が一番印象に残った(Yさん・12歳)
ウダダが一番いんしょうにのこったー!!みんのすけー!
いろんな学校に行ったおかげで、いろんな出会いができた!
出会った方とたくさんInstagramやLINEをこうかんしました。
とくにみんのすけさんとは英語で会話をしています。
それをきっかけに英語を調べることがいくつかあります。
ウダダでトッポッキを作る時、すごい辛く作ってたけど、辛いの苦手って言ったら味を調整してくれた。
ホームステイで仲良くなれた(Eさん・13歳)
今回の旅行で、ホームステイに行きました。
ホームステイ先の人はお母さんと娘さん二人、一匹の犬という三人と一匹家族でした。
お母さんはスマホの翻訳機を使っていろいろ話しかけてくれました。
韓国のことをほとんど知らなかった私たちは、その方からそこのマナーなどを教えていただきました。
娘さんとは初日はお互いに話すのが難しかったけれど、後々いっしょに日本のゲームをプレイするなどして仲良くなれました。
日本人でも韓国人でも楽しいことで仲良くなれるのは同じのようですね。
犬のほうもずいぶん人懐っこいかわいい子でした。
本当にいい家族だなと思いました。
今度日本に行きたいですと話していたので、その時は私がもてなそうと思います。
カフェの皆さんがとても親切(Yさん・14歳)
Day1 博多港に着いた時に足を挫いた(´;ω;`)
集合した時に、他のメンバーの会話についていけず悲しかった。
最初にゲストハウスに着いた時に、周りの暗さに驚きました。
Day2 ゲストハウスの猫が、すごくもふもふで可愛かったです。
オンセミの人たちがすごく親切で嬉しかったです。
皆でダンスの練習をしたんですが、意外に難しくてびっくりしました。
お昼に食べたビビンバが美味しかったです。
午後は中学生以上だけでウダダスクールに行きました。
私は今回でウダダに行くのが二回目だったんですが前回とはまた違った感じで楽しめました。
生徒の皆さんと一緒にトッポギを作りました。
同じグループの人たちに日本語が話せる人たちが多く、すごく安心出来ました。
スミン君という人がとてもおもしろい人でとても楽しかったです♪
そのあとカフェに戻りご飯を食べに行きました。
Kさんが体調を崩してしまいとても心配だったのですが、次の日には復活していたので安心しました。
ホームステイ先の家はとても楽しかったです。
お母さんがとてもやさしく、お姉さんも弟くんもかわいかったです(´▽`*)
Day3 花学校で交流をした後、真光学校に行きました。
真光学校ではみんなで体を動かして遊びました。
お昼ご飯を食べた後にみんなでお菓子パーティをしました(この時に食べたお菓子が引き金になったかも)
戻ってきてからティーンでカフェの下ごしらえをしました。
この後から体調が…
Day4 カフェ当日じゃあ!!
一言で言おう!疲れました!でも楽しかったです!またやろう!おやすみなさい!
夕方からの交流会で踊れなかったのが悔しいから今度やろう。
Day5 んで今日、木工をやりに行きました。
お箸作りとバターナイフ作り。楽しかったよ♪
+α カフェの皆さんがとても親切で嬉しかったです!
また遊びに行きますね!
3人のメンバーから、ガールズトーク
16歳、17歳、19歳のメンバーから、対談形式で感想をいただきました。
【W=16歳 A=17歳 L=19歳のガールズ・トークです】
学校訪問編
■オンセミ・スクール
A: とにかく歓迎がすごかった!
W: あと、建物が立派だったよね。
A: あんなに上級生がいっぱいいるとは思わなかった。
L: みんな大人っぽかった。いっしょにやったスウィング・ダンスが面白かった。
W: レトロ感といい、みんなでペアで踊って。スウィング、楽しい。
A: 校内に踊る場所があるってすごいなぁ。
L: 歓迎の後に筋トレやって、次の日筋肉痛だった。(笑)
■ウダダ・スクール
W: もう、完璧! 理想の学校だった。
A: みんなファッショナブルでフレンドリー。
L: すごく楽しかったよね。活動ごとの部屋があるのが良かった。
A: うん、地下のステージ付き音楽室とか、生徒とスタッフが落ち着いて話せるカフェ・スペースとかも良かった。
W: トッポキ作って食べたよね。辛かった~。
L: Aのは白いタイプだったよね?
A: そう、辛いの苦手って言ったら辛くないのを作ってくれた。出汁で味付けしてくれたみたい。
■真光学校
L: 小学生が山登りに行っていて会えなかったのが残念だった。
W: ごはん(給食)が美味しかった。
A: お菓子パーティーではお菓子を食べながらFIDSの紹介をスライド見せてやったね。
L: あと、図書室の雰囲気が良かった!
A: うん、ロフト付いてて!
フリー・タイム 観光編
■ダヘとの冒険
WAL: オンセミで出会ったダヘとガールズ・デート!!!
A: 連れて行ってくれた焼肉屋(??)美味しかったよね。
L: 人生初ホルモンだった!
W: 私も~~。
L: 4人ともハリー・ポッターファンって分かって、ハリポタ・カフェに行って。
W: とにかく、写真撮りまくったぁ。韓国の人って写真撮る量ハンパじゃなかった。
A: 最後は海まで行ってヴァインキング(船)に乗って叫んだよね。
WAL: 「ペプティっ(美味しい)!!」
L: ゲストハウスに帰り着くのがめちゃくちゃ遅くなって大人達の空気が気まずかった。
W: 翌朝ね、アレキサンダーから「シローちゃんは心配して釜山駅周辺を1時間以上探し回ったんだよ!」って聞かされて、「うそっ、まじかぁ!」と思っていたら「April Fool!」って騙された。
■西面 (ソミョン)でお買い物
A: 地下街で優しそうな店員さんがいるお店選んで、ピアス開けた!かき氷のお店「ソルビン」見つけて入った。美味しかったぁ。
L: ゲストハウスに戻って、買ってきた果物でフルーツパーティー。
W: 子ども達もお菓子とか持ってきてくれてガールズ部屋でお喋り。
■金欠の文化村&チャガルチ市場
W: 金欠、ヤバかったねぇ~。
A: このまま1日過ごせるか、ギリギリの状態で!
L: で、朝(スーツケースを港に預けたところで)のお小遣いの配給で救われた!!!
W: お蔭で昼食タイムが潤った。
ホームステイ編
A: 初日にフルーツが好きと伝えたら、毎日2回たっぷりと出してくれた。
W: 私の場合1日目と2・3日目で2家族にお世話になったんだけど、どちらも食事が美味しかった。
L: 私は青年女性の家にお世話になって、夜中まで人生について語り合って楽しかった。
L:そうそう、コミュニティ・カフェの音楽交流会で最後に登場したクリエイティブ・スクール、めちゃくちゃ格好良かった。
W: セクシーバンド!!
A: で、バンドメンバーがかぶっていた帽子と同じのをお店で見つけて買ったぁ。
あとがき
一番辛かったキムチは行きのフェリーのレストランで食べたキムチだった。そして、日本に帰ってきて、全員体調不良に陥ったとさ。
おわりに
以上、「韓国・釜山オルタナティブ・スクール交流の旅2019」に参加したメンバーからの感想でした。
今回の旅の雰囲気が伝わると嬉しいです!
コメント