【第1回福岡オルタナティブ教育フェスタ~教育の選択肢を考える~】を開催しました

やりたいと思い立って、イベントを開催

2012年6月9日、福岡県飯塚市で、【第1回福岡オルタナティブ教育フェスタ】を開催しました。

友人たちと、やりたいと話をしていたことを、初めて形にしたものです。
広報は、口コミ、それから、各自のFacebookやブログやメーリングリストなど。
実行委員メンバーとつながりのある人を中心に、そこからさらに広がって、大人51人・子ども15人が集まりました。

思い立って実行したイベントでしたが、ここにこれだけの人が集まったことに驚きました。

立場を越えて、子どものこれからの学びや育ちの場について語ろう

こんなふうに呼びかけた集まりです。

子どもたちの育つ場・教育の場には、どういう選択肢があるんだろう?

既存の学校に行っていても、あるいは、既存の学校ではなく他の場を選んでいるとしても、どこかに共通する思いがあるんじゃないだろうか?

自分たちがこうであったらいいな、と思うような学校や教育って、どんな場なんだろう?

この集いでは、新しい教育や子育ちの場を模索する人や、様々な選択をしている人たちが、一同に集まって、思いを語り合いたいと思っています。

全員参加の対話型のイベント

会の前半では、「現在の教育について、各立場からの意見」というテーマで、8人の話題提供者の方に、それぞの立場から話をしていただきました。
みなさん、ご自身でいろいろと体験されてきた方ばかりでしたので、それぞれのコトバで語っていただきました。

後半は、ワールドカフェ形式で、「これからの教育はどうあって欲しいか」について、具体的に意見や提案を出し合いました。
小グループに分かれて話をするので、今度は全員が話題提供者、という感じでした。

また、参加の方々から、手作りのパンやお菓子など、素敵な差し入れもありました。

みんながそれぞれの役割を持って、この場をつくっていく。みんなが、提供する側にもなるし、受け取る側にもなる、そんなイベントでした。

今回は、「教育の選択肢」という広いテーマ設定でしたが、次の機会には、もっと具体的な詳しいテーマで話をしても良いかもしれません。

まずは今回こうして集ったこと、出会えたことが、大きいと思っています。このつながりを、次につなげていきたいです。

対話とは、自分の中にあるほんとうのことを話す(放す)こと

とくに、ワールドカフェのときに出た話がけっこう面白くて、ふだんから自分が気になっていたことが話題になったりしました。

自分が、ふだんから「なぜだろう?」と思っている問いへの答えが、こういうときに返ってくるものなのかも。

この会で、感じたこと。
それぞれのことばの中に真実があり、答えがある、ということ。
それぞれが自分のことばを話すことや、耳を傾けること、そして、共通点を見つけようとすることを通して、見えてくるものがある、ということ。

世の中を見ていると、知らない間に何かが決まったように思えたり、また、疑問に思うことがあっても、変えられないように思ってしまうことがあります。
でも、スタートは「自分のもっている真実」で、それを「話す(放す)」こと、「対話」すること、そのやりとりを「経験」することの積み重ねだと思います。

そんな場を、まずは小さなところで「経験」していくこと。
その経験を通して、自分たちに、現実をつくっていく力や、現実を変えていく力があることが、見えてくるような気がしています。

※2010~2017年に書いた前のブログから抜粋して、加筆修正したものを、投稿しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました