こんにちは!
「れいちゃんの音でつながるコミュニティ」、れいちゃんです。
先日、ピアノレッスンのときに、受講してくださってるNさんと話したことが
あ!これは本質的な話だな!と思ったので、紹介させていただきます。
Nさんは、音楽療法のことも学んでおられて、
目の前の人との関わりの中で音や声を使っていきたい、と考えておられます。
スキルとか音楽経験の長さとかに関わらず、
「なぜ、だれでも即興で弾くことができるのか?」
「即興で弾けると、どんないいことがあるのか?」というお話です。
楽譜って、あった方がいいの?
目の前の人との間で、音が浮かんでくれば、誰でも曲が作れる
ーーーNさんは、楽譜が使えるようになりたいと話してましたね。どんな場面でそれを感じていますか?
音楽療法の曲にも楽譜があって、これが弾けたらいいな、と思うんだけど、難しいんですよね。
ーーー楽譜になってる曲も、もともとは、誰かが目の前の誰かに即興で弾いた曲かもしれないですよね。
音楽療法は、個人個人に向ける、というベースがあるから。
はたして、その曲が万人に向けて効力があるかといえば、そうではないし。
ーーー音楽療法する人は、そもそも作曲家であっていいですよね。
目の前の人に何か作用すればいいな、と思いながら、浮かんでくる簡単な旋律
それを弾くだけでもいいのかな、と思って。
私が心を込めて弾けば、その人をどうにかしたいと強く思わなくても
その日のその空気感と、その人との間の空気感で、自然と拾える音がある気がするので。
それをただ弾くということでいいのかな、と思えています。
楽譜は、あくまでも伝えるための手段
ーーー楽譜にある誰かの作った曲というのは、参考にはできるし、使えるなら使ってもいいけど、必ずしも取り入れなくてもいいですよね。
そうだよね。
なるほどね、とか、ふーんとか思って、真似をして弾いてはいるんだけど、
その音を体験してみて、なるほどね、で終わってる感じ。
でも、誰かに会ったときに、その曲が浮かんできて、合いそうだったら弾いてもいいだろうし。
そんな位置づけでいいのかな、と思って。
自分の中に浮かんだイメージを、音にする
ーーー楽譜のとおりに弾くことと、自分の中に浮かんだ音を弾くことは、頭の使い方が違いますよね。
楽譜の通りに弾くには、それを再現することに頭を使うから、考えることがすごく多いし。
だけど、即興で弾くというのは、自分の頭の中に浮かんだイメージを音にするということだから、違う頭の使い方をしてますよね。
例えば、ライアー*を弾くときは、押しただけきれいな音になるわけじゃないから、すごく難しいの。
自分のために曲を弾いてみたいと思っても、テクニックが必要で、
ちゃんと音が聞けていないと弾けないから、すごく頭が忙しいの。
*ライアー=木の枠に金属の弦が張られた、ドイツ発の弦楽器。もともとはシュタイナー教育で作られた楽器で、演奏のためではなく、治療や教育のために使われてきた。
だから、間違わないように弾こうとか、そういうこと考えることがなくなって、
知ってる音を、浮かんだまま、体が自然と動いていたら曲になった、みたいな感じで。
そういう感じが、心地よくて、すごくしっくりくるのね。
ーーー楽譜を見て再現するとか、耳コピでもそのままコピーするとか。
それはそれで面白さはあるけど、上手い人とそうでない人、正しさと間違い、という考えが現れてしまうことがありますよね。
そうではない、また別の発想でいったほうが、心地良いのかもしれないですね。
それは、音楽をしてるしてないとかに関わらず、伝わるものでもあるのかな、と思う。
正しく弾こうとするんじゃなくて、
自分の気分とかアレンジとかも入れて弾いてくれた人の方が、
すごく心が動くし伝わるよね。
ーーー正しく弾こうとか、間違えちゃいけないとか、思わなくなると、人前でもそんなに緊張しなくなりますよね。
ほんと、そうだよねー。
ーーーーーーーーーー
以上、レッスンのときのふとした会話でしたが、
私がふだん伝えようとしてることと、共通しているものがたくさんあると感じました。
もっと気軽に、音と仲良くなりましょう(^^)
現在募集中のレッスン
お問い合わせは、以下のフォームからお願いします。
コメント